· 

桃の節句ってなに?


3月3日は桃の節句、ひな祭り!女の子の健やかな成長を願う日本の伝統行事です。雛人形を飾ったり、美味しいひなあられやちらし寿司を楽しんだりする、春の訪れを感じるイベントですね。

桃の節句の由来

もともとは中国の「上巳の節句」という行事がルーツで、日本では平安時代に紙の人形を川に流して厄払いをしていました。それがだんだんと華やかになり、江戸時代には雛人形を飾るスタイルに!今では家族みんなでお祝いする大切なイベントになっています。

桃の花と春のお花たち

ひな祭りといえば、桃の花!魔除けや長寿の意味がある縁起のいい花なんです。他にも、春を感じさせるこんなお花たちを飾ると、ぐっと華やかになりますよ。

  • 菜の花:明るい黄色で春っぽさ満点!

  • の花:少し早めに春を先取り♪

  • チューリップ:可愛らしくてひな祭りにもぴったり。

  • スイートピー:ふんわり優しい香りが楽しめます。

お部屋にお花を飾ると、気分も明るくなりますね♪